忍者ブログ
気まぐれ・ものぐさ・文章下手な自分がどれだけコンスタントに続けられるのか、ということを試す実験場
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[11/02 hayashi]
[09/13 まなび~]
[07/24 kuma]
[06/02 manap]
[05/30 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

深夜のテンションでちょっと考えてみた(☆∀★)

(傍目にはけっこうどうでもいい事柄ですが、一応。)
まず、テーマ以前に何について扱うか(19日の時の"しぐさ""動作""骨格")ですが、

個人的にはやはり[動き]を知覚することで、価値を生み出すようなものが作りたい!

だから、前の記事でもちょっと話したけど、選択肢は"しぐさ""動作"のどちらか

んでもって作品形態も、映像作品か、映像をしようしたコンテンツ(楽しんでもらいたいから、やはりゲーム等のインタラクティブなもの)がやりたいです。

ものが動くことで「ハッ」となってほしいので!!



あと、"しぐさ"と"動作"でどう意味合いが違うのかも結構気になってたので調べてみた。

■しぐさ(仕草.仕種)1…何かをするときのちょっとした動作や身のこなし
2…舞台上の俳優の動作や表情。所作

■どうさ(動作)
1…何かをしようとして、からだを動かすこと。また、その時のからだの動き。
2…機会類が作動すること

ちゃんと単語の意味を理解しとかないと後々やり易さが変わってしまいそうなのでね;;
…といっても、しぐさも動作もほとんど意味はおなじようでf^_^;)
取り越し苦労ですかね;;まぁ調べたのが携帯なんで、ちゃんとした辞書にニュアンスの違いが明記されてるかもしれませんが。

しかし、文章からみるに、先に動作があって、その上に仕種がある感じ(?)で、動作は日常の動きも含まれそうだ。
感情表現とか、コミュニケーションとかに使う動きに絞るなら、"しぐさ"といった方が合っているのかな…?

あと、多分やりたい方向とは多少ずれるけど、"表情"というものが気になっているのも事実…
どうも"感情表現"やら"コミュニケーション"を動くことで表現するときに、表情の要素も入れざるを得なくなるのではないか、というまぁ臆病心なのですが。

あっグダグダになっててごめんなさい(笑)

とりあえず、今出た言葉のなかでは"しぐさ"が一番適しているということです!


p.s.そういえば、"しぐさ"の親類語で"しぐさおち"というのがありました。
落語の落ちの一つで「言葉を出さずに動作や表情などで見せる落ち」というものなんだそうですが、ちょっとおもしろそう!
落語のことにはあんまり詳しくないのですが、きっとあの大げさな振りでやるんですよね!?
なんかそういう演技や表現の為にある動作やしぐさの手法を観察してみても良い発見があるかもしれないですね...!
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c 卒研@Ro.2010 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]