全体的に停滞してた...orz
...というのも前回の面談後にPCしぐさ案について
まじめに考えたところ、けっこう問題点が多いという事に気付いた。
問題点1:技術的な問題
シチュエーションに合わせてPCに人のしぐさをさせる...ということは、
PCの動作に同期してflashやgifアニメを動かす
、ということですよね。
ってなるとこれはかなり専門的な技術が必要とされるんじゃ...。
と思った。
一応友人数名に相談してみたけれど、うーん、どうやるんだ...
って感じ。「そういうプログラミングできる人をwebで募集して雇ってみては」
という話も出たけど、個人的には見ず知らずの人に手伝ってもらう事に抵抗を感じてたり...
渋ってまする。
で、自分の出来る範囲内でなんとかならないかと考えたところ
flashを使ってPCの中に疑似PCを作る
という策が浮かんだ。
PCにおける全てのシチュエーションをflashで表現してしまう。
仕掛け自体は全部ボタンアクション
大体こんな感じで。
(因みにこの人[仮にPCさんとする]の動きは
観察してみた「人の待ち時間のしぐさ」中で一番たくさん見たしぐさです。)
今の状態じゃわかりにくいですが、"体を捻る"しぐさです。
...とか思ってみたけど、やっぱりこれじゃリアリティないですよね。
こんな初歩的な仕掛けだけで卒制になるんだろうかという疑問もありき。
PR